今日は、関西農村センターで兵庫教区播州地区教育部が主催する
2015年度『教会と子どもセミナー』(通称“タケノコ掘り”)が
開催され、播州地区をはじめ、但馬地区、神戸地区、淡路地区の
各教会から総勢46名もの先生方、信徒さん、子どもたちが飯盛野の
地にお集まり下さいました。
農村センターの前の藤は今が満開です。
農村センター隣の飯盛野教会です。
今日の活動は、この礼拝堂の裏にある野外食堂で行われます。
飯盛野教会牧師館の前では、うさぎが出迎えてくれました。
エサをあげてるのは、セミナー参加者の女の子です。
この写真も、その子が撮ってくれました。
程なくして、セミナーが始まりました。
播州地区教育部長、姫路教会の東島先生のご挨拶で開会です。
続けて、関西農村センター 稲垣先生、奥野先生、飯盛野教会
安東先生によるオリエンテーションです。
このあと、みんなでタケノコ掘りをしに農村センター キャンプ場
アリーナ横の竹藪へ向かいました。
みんなでタケノコ掘りを楽しんでいます。
タケノコは、こんな感じで頭を出しています。
ボクは、たけやぶ探検隊♪
みんな、一生懸命がんばったおかげで、たくさんのタケノコを
掘ることが出来ました。
この後は、教会(裏)に戻って、掘ったタケノコの皮剥きを行いました。
教会の調理室でも準備が進められていました。
こちらは、大根おろしを手伝ってます。
教会の裏では、四つ葉のクローバーを探している子もいました。
たくさん見つけることができたようです。
準備ができた食材から順に揚げていきます。
ちょっと、味見・・・♪
世間では”つまみ食い”とも云います。( ̄∇ ̄)
そろそろ準備も整ってきたので、東野先生のお祈りの後、ランチタイムとなりました。
いただきます!
採りたてのタケノコ、おいもにナスなど揚げたての天ぷら、そして鶏やおいもの
唐揚げ、タケノコの味噌汁などなど、とっても美味しく戴きました。(*´∀`*)
食事の後は、親睦を深めるため、教会毎の参加者紹介、そしてみんなでゲームを
楽しみました。
今回は、網干教会(姫路市網干区)から11名、飯盛野教会(加西市)から2名、
小野教会(小野市)から2名、加古川東教会(加古川市)から7名、龍野教会
(たつの市龍野町)から1名、播磨新宮教会(たつの市新宮町)から5名、
播州赤穂教会(赤穂市)から1名、姫路教会(姫路市南新在家)から5名、
兵庫松本通教会(神戸市兵庫区)から6名、香住教会(香美町香住区)から1名、
志筑教会(淡路市)から1名、関西農村センター・豊岡教会(豊岡市)から1名、
関西農村センター(加西市)から3名、あわせて46名の参加がありました。
ゲームは、ウォーリーを探せみたいなものとジャンケン勝ち抜きです。
ウォーリーを探せみたいなものですが、探すのは聖書に関するものです。
そしてもうひとつのゲームは、ジャンケンで勝ち残った人には、ステキな
プレゼントがあたりました。
その後は、礼拝です。
楽しかった一日も、あっという間に時間が過ぎて、とうとう終わりの時間と
なってしまいました。
みんなで、お世話になった会場の後片付けをして、解散となりました。
本日は、遠路はるばる飯盛野の地へ足をお運び下さいましてありがとうございました。
また教育部の皆様、ご準備と運営、お疲れ様でした。